皆さま、ドモドモ。ナミダメです。
今回は衛生管理者試験に短期間で合格したいならやるべきことの四つ目である、衛生管理者試験日程の確認(決定)についてお伝えします。
なぜ事前に試験日程を確認(決定)するのか?
衛生管理者は国家資格でありながら、他の資格とは少し異なり試験日が年に複数設定されています。
コロナ禍においても月に1~5日開催しています。今はコロナの影響で出張試験(試験センター以外での開催)が中止となっている場合もあります。
現在(2021.2.10)ですが定員を通常より減らして行っているため、ぼやぼやしていると試験センターでの試験がすぐ埋まってしまい、申し込んだはよいが試験が3か月先ということもあり得ます。
そうなると勉強のモチベーションが保てず、勉強もダラダラしがちになってしまいます。
長くても2ヶ月先までの試験日に申し込みたいものですが、空きがないということも当然あります。
その場合毎日受験先のセンターの試験日程を確認しましょう。臨時で行う場合があり、予告なしに試験日程が増えていることもあるからです。
受験申請書を請求しましょう!
試験日を粗方決定しましたら、すぐさま受験申請書を手に入れましょう。
受験申請書の入手方法は大きく二つ。
① 郵送での請求
② 安全衛生技術試験協会本部、または各試験センターでもらう
① 郵送での請求
郵送での請求は
郵送を希望の方は、「免許試験受験申請書(受験する試験の種類も書いてください。) 〇部(必要部数を書いてください。)」と明記したメモ書と返信用郵送料金分の切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角型2号封筒 縦34cm、横24cmの大きさ)を同封し、当協会本部又は受験を希望する各センターのいずれかに申し込んでください。 なお、出張特別試験を御希望の場合は、希望する地区名と必要部数もメモ書に明記し、その地区を管轄するセンターへ申し込んでください。実施地区と管轄するセンターは、こちらで確認してください。
引用:受験申請書の請求
となっています。
送料や請求先についてはこちらをご参照ください。
② 本部または各試験センターでもらう
本部または各試験センターが、ご自宅または職場に近いのであれば、直接行ってもらいましょう。
もちろん無料で配布しています。
本部または各試験センターはこちらをご確認ください。
その他に用意するもの
受験申請書が手元に届きましたら、それ以外に受験に必要なものを用意しましょう。
① 卒業証明書等の添付書類
② 振替払込受付証明書の控え
③ 証明写真
④ 本人確認証明書
① 卒業証明書等の添付書類
こちらにつきましては、第一種衛生管理者試験に短期間で合格したいならやるべきこと ~その①~ でもお伝えしています。
こちらをご参照ください。
② 振替払込受付証明書の控え
受験申請書の中に、「振替払込受付証明書」というものが同封されています。
こちらは試験手数料の支払いのための振込用紙で、この用紙を使って郵便局で試験手数料を振り込みます。
振り込み完了の際控えをもらえますので、その控えを受験申請書に添付します。
控えは受験申請書に張り付けるまで大切に保管してください。
③ 証明写真
受験申請書に証明写真を貼る必要があります。
この証明書は、縦3センチ、横2.4センチ、6ヶ月以内に撮影したものになります。
証明写真だいたい4枚つづりになっているかと思います。受験申請書用に貼ったから残りはポイってことをすると、後悔することになります。残りの証明書は大事に取っておきましょう。合格後に衛生管理者免許の申請に必要となります。
④ 本人確認証明書(氏名、生年月日及び住所を確認できる書類)
本人確認証明書は以下のものを求められます。
- 住民票又は住民票記載事項証明書(個人番号(マイナンバー)が記載されていないもの)
- 健康保険被保険者証の写し(表裏)
- 労働安全衛生法関係各種免許証の写し(表裏)
- 自動車運転免許証の写し(表裏)
- その他氏名、生年月日及び住所が記載されている身分証明書等の写し
私は、4.自動車運転免許証の写し(表裏)を提出しました。
受験申請書を提出しましょう
衛生管理者試験の受験申請書への記入、及び必要書類等がそろいましたら、間髪入れず受験申請書一式を提出しましょう。
提出方法は、直接本部並びに試験センターに持参と、郵送の2パターンとなります。
提出期限は試験の14日前までとなっているため、早めの提出を!
申込が完了するとだいたい10日以内に受験票が届きます。
申し込み後も気を抜くな!
なぜこのような忠告をするかというと、私自身受験票が郵便事故か何かで手元に届かなかったからである。
受験票が届かなくて、受験の申し込みができていないのではと不安になり、申請先の受験センターに電話で確認したところ、申し込みは受理して受験票はすでに送ったというではないか。
その電話の後2日ぐらいして「再発行」と赤いスタンプが押してある受験票が届きました。
また、受験申請書時に試験の定員枠がまだ埋まっていなくても、その後埋まって希望日に受験できない場合があることも。
その場合、電話で試験日の変更のお願い電話が試験センターからあるようです。
受験票がお手元に届くまでは気を抜いてはダメです。
コメント
[…] 衛生管理者試験に短期間で合格したいならやるべきこと ~その④~皆さま、ドモドモ。ナミダメです。今回は衛生管理者試験に短期間で合格したいならやるべきことの四つ目である、 […]