皆さま、ドモドモ。ナミダメです。
前回のブログでNuro 光の新しいONU(ZXHN F660A)が届いたことをお伝えしました。
となりますと、旧ONU(HG8045D)とのインタネット回線速度の比較をしたくなるのが(元)SEの性。
ということで、今回もインターネット回線速度を計測してみました。
旧ONUのHG8045Dでの計測
まずは今まで使用していたONU(HG8045D)でのインターネット回線速度を計測したいと思います。
これでHG8045Dでの計測は最後になるかも…。
今回もMeasurement Lab(M-Lab)にてインターネット回線速度を計測しました。
LANケーブルはエレコム社のLD-GPA/BK1です。
先に有線LANでの計測をします。
一回目の計測

二回目の計測

三回目の計測

四回目の計測

五回目の計測

有線LANでのインターネット回線平均速度は、
ダウンロード:839.90Mbps
アップロード:622.72Mbps
となりました。
旧ONUでも充分早いです。
次は無線LANでの計測をします。
一回目の計測

二回目の計測

三回目の計測

四回目の計測

五回目の計測

無線LANでのインターネット回線平均速度は、
ダウンロード:57.92Mbps
アップロード:53.42Mbps
となりました。
HG8045Dの無線LANの規格がWi-Fi 4(IEEE802.11n)にためこの速度は致し方ないですね…。
新ONUのZXHN F660Aでの計測
次に新ONUであるZXHN F660Aでのインターネット回線速度を計測しました。
こちらも有線LANから計測しました。
一回目の計測

二回目の計測

三回目の計測

四回目の計測

五回目の計測

有線LANでのインターネット回線平均速度は、
ダウンロード:868.54Mbps
アップロード:407.20Mbps
となりました。
平均でダウンロードが約30Mbps早くなりましたが、ダウンロードでは逆に約215Mbpsも落ちました。
(ファイルなどの)アップロードはあまりしないため、ダウンロードが向上しただけでも良しとしましょう!
こちらでも無線LANでの計測をします。
一回目の計測

二回目の計測

三回目の計測

四回目の計測

五回目の計測

無線LANでのインターネット回線平均速度は、
ダウンロード:304.30Mbps
アップロード:249.96Mbps
となりました。
まずまずの速度が出ました。
ZXHN F660AはWi-Fi 5(IEEE802.11ac)規格のため当たり前?といえば当たり前かも。
ついでの計測
ついでと言いますが、念のため現在無線LANアクセスポイントとして使用しているWN-AX2033GR経由でのインターネット回線速度を計測したいと思います。
って、まだWi-Fi 5(IEEE802.11ac)規格のWN-AX2033GRを使ってたんかーいっ!!
当然のように有線LANでの計測から始めました。
一回目の計測

いきなり最高速。
無線LANルーターというかWN-AX2033GRをアクセスポイント(ブリッジモード)にしてONUに接続するとなぜか速くなる。
気を取り直して二回目の計測

三回目の計測

四回目の計測

五回目の計測

有線LANでのインターネット回線平均速度は、
ダウンロード:897.64Mbps
アップロード:415.60Mbps
となりました。
アップロードではHG8045Dに負けはしましたが、ダウンロードは平均でも最高速をたたき出しました!
続いて無線LANでの計測をします。
一回目の計測

二回目の計測

三回目の計測

四回目の計測

五回目の計測

無線LANでのインターネット回線平均速度は、
ダウンロード:326.48Mbps
アップロード:239.12Mbps
となりました。
まとめ
なぜか旧ONU(HG8045D)のアップロードの速度が最速であった。
しかし、メインはダウンロードのため今回は新ONUに切り替えたいと思います。
コメント
[…] > Nuro 光の新旧ONUでのインターネット回線速度を比較してみました […]