自宅の無線LANルーターがWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)だったからWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)のものに替えてみてNuro 光でのインターネット回線速度を測ってみました

皆さま、ドモドモ。ナミダメです。

現在(2021.2.24)自宅の無線LANルーター(厳密にはアクセスポイントです)はWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)です。

グレードは違いますが、たまたま自宅で使用している無線LANルーターと同メーカーのWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)規格の無線LANルーターを手に入れました。

そうなると既存のWi-Fi 5規格の無線LANルーターとインターネット回線速度の違いを見たいというSEの血が騒いでしかたがありません。

ということで、場所や無線LANルーターを変更してみてインターネット回線速度がどう変わるかを比較してみました。

速度を測る前に環境の確認

Wi-Fi 5(IEEE 802.11ac)とWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)の無線LANルーターを使用してのインターネット回線速度を計測するにも同一デバイスで行わなくては意味がない。

検証に使用したPCはDELL社の「Vostro 14 3000」です。

引用:Dell 日本 HPより

こちらは会社経由で購入したPCで、高スペックとは言い難いですが…。

とりあえずPCのスペックを表にまとめてみました。

CPU Intel® Core™i5-10210U CPU @ 1.60GHz
メモリ 8.00GB
OS Windows 10 Home 64bit
Cドライブ領域 916.59GB(空き:609.24GB)
イーサネットアダプター Realtek PCIe GbE Family Controller
ワイヤレスネットワークアダプター Qualcomm QCA9377 802.11ac Wireless Adapter

せっかくならワイヤレスネットワークアダプターは802.11axのもので検証したたかったのですが…。

今回有線LANでも測定したいので、こちらのLANケーブルを使用しました。

なぜかこのLANケーブルが自宅に大量にありまして…。この機会に有効活用したいと思います。

ちなみに自宅のインターネット回線はNURO 光です。

自宅での計測前に別環境でインターネット回線速度を計測

自宅のインターネット環境と単に比較したかったため、知人が経営している会社の許可を得てNuro Bizのインターネット回線で速度計測をしてみました。

知人の会社のため詳細は伏せますが、無線LANの規格はWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)で、来客用のゲスト回線での測定となります。

今回インターネット回線速度の測定にはUSEN GATE 02の「インターネット回線スピードテスト・通信速度測定」を利用させていただきました。

いざ実測!

まずは無線LAN接続でのインターネット回線速度を計測しました。

一回目の計測

二回目の計測

三回目の計測

四回目の計測

五回目の計測

ということで平均は、

 ダウンロード:123.76Mbps

 アップロード:97.66Mbps

※小数点第3位四捨五入

となりました。

さすがNuro Bizです。かなり良い結果が出ました。

次に有線LANも使わせていただいてインターネット回線速度も計測しました。

一回目の計測

二回目の計測

三回目の計測

四回目の計測

五回目の計測

ということで有線LANでの平均は、

 ダウンロード:327.74Mbps

 アップロード:163.88Mbps

※小数点第3位四捨五入

となりました。

やっぱ、Nuro Bizは違いますね。

使用しているWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)の無線LANルーターについて

自宅で使用している無線LANルーターはIODATA(アイ・オー・データ)社の「WN-AX2033GR」になります。

冒頭でも触れましたが、ルーターではなくアクセスポイントととして利用しています。

この「WN-AX2033GR」の導入は2年以上前で、当時一万円以下で買える無線LANルーターを何台も購入して無線LAN接続でのインターネット回線速度で最速値をたたき出した代物です。

その時のことをブログにまとめておけばよかったと今更後悔…。

この「WN-AX2033GR」はWi-Fi 5(IEEE802.11ac)規格下で1733Mbps(理論上の最大値)の高速通信が可能とのことです。

対するWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)の無線LANルーターは?

今回たまたま入手したWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)の無線LANルーターはIODATA(アイ・オー・データ)社の「WN-DAX1800GR」になります。

この画像では違いがよく分からない…。

既存の無線LANルーター「WN-AX2033GR」は濃紺。対するWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)規格の無線LANルーター「WN-DAX1800GR」は黒になります。

こちらの「WN-DAX1800GR」はWi-Fi 6(IEEE802.11ax)規格下(5GHz帯)で1201Mbps(理論上の最大値)の高速通信が可能とのことです。

検証で用いるノートPCのワイヤレスネットワークアダプターがWi-Fi 6(IEEE802.11ax)に準拠していないため、既存の「WN-AX2033GR」に軍配が上がるのではと予想。

WN-AX2033GRでのインターネット回線速度を計測

では、Wi-Fi 5(IEEE802.11ac)規格の「WN-AX2033GR」のインターネット回線速度を計測したいと思います。

何度も申し上げますが、ルーターとしてではなくアクセスポイントとしての計測となります。

まずは無線LAN接続での計測になります。

一回目の計測

二回目の計測

三回目の計測

四回目の計測

五回目の計測

ということで平均は、

 ダウンロード:184.60Mbps

 アップロード:100.26Mbps

※小数点第3位四捨五入

となりました。

めちゃくちゃ早----い!!

知人の会社の来客用ゲスト回線(Nuro Biz)より早い。自宅でのネット環境は全くと言っていいほど不満はないが、この結果を見ると大満足。

導入当初より早くなくなっている気がする。

続きまして有線LANでのインターネット回線速度を計測したいと思います。

この場合はHUBとして計測してます。

一回目の計測

二回目の計測

三回目の計測

四回目の計測

五回目の計測

こちらも平均を出しますが、

 ダウンロード:563.06Mbps

 アップロード:144.53Mbps

※小数点第3位四捨五入

となりました。

かっ、母さん…。すごいよ!めちゃくちゃすごいよぉぉぉ!!

恐るべし「WN-AX2033GR」。良い買い物をしたと自分で自分をほめてあげたい。

家内が自宅でバリバリ仕事しつつ、子供たちが同時にYouTubeをガシガシ見ていてもストレスなしにスマホを利用できたのはこのおかげなんだな。

WN-DAX1800GRでのインターネット回線速度を計測

実際利用しているWi-Fi 5(IEEE802.11ac)規格の「WN-AX2033GR」でのインターネット回線速度の計測結果が恐るべき数値をたたき出してしまった。

今更Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)規格の「WN-DAX1800GR」でインターネット回線速度を計測意味あるんかい!と思いつつ、やはり検証のため計測を続けたいと思います。

毎度のことながら無線LAN接続での計測になります。

こちらも同様にルーターとしてではなくアクセスポイントとしての計測です。

一回目の計測

なにぃ!結構やるではないか!!

二回目の計測

三回目の計測

四回目の計測

五回目の計測

こちらの平均はと言いますと、

 ダウンロード:182.73Mbps

 アップロード:102.59Mbps

※小数点第3位四捨五入

となりました。

かっ、母さん…。「WN-DAX1800GR」を見くびっていたよ。ごめんよ。本当にごめんよぅ。

ワイヤレスネットワークアダプターがWi-Fi 6(IEEE802.11ax)に準拠していればもっと良い数値をはじき出したのではないだろうか?

現時点で家にあるWi-Fi 6(IEEE802.11ax)に準拠したデバイスは家内のiPhone11しかない。

まだ家内にはこのブログの存在を明らかにしていないため頼みづらい…。

こちらもお約束で有線LANでのインターネット回線速度を計測したいと思います。

しつこいようですが、こちらもHUBとしての計測になります。

一回目の計測

二回目の計測

三回目の計測

四回目の計測

五回目の計測

こちらも平均を出してみましょう。

 ダウンロード:580.21Mbps

 アップロード:178.63Mbps

※小数点第3位四捨五入

有線LAN(HUBとしての)接続なら「WN-DAX1800GR」が「WN-AX2033GR」に完全勝利してしまった。

計測のタイミングにもよるかと思いますが、結果比較してよかったです。

おさらい

以上の結果(平均値)を表にまとめて比較したいと思います(赤字が最高値)。

  Nuro Biz WN-AX2033GR WN-DAX1800GR
無線LANダウンロード 123.76Mbps 184.60Mbps 182.73Mbps
無線LANアップロード 97.66Mbps 100.26Mbps 102.59Mbps
有線LANダウンロード 327.74Mbps 563.06Mbps 580.21Mbps
有線LANアップロード 163.88Mbps 144.53Mbps 178.63Mbps

とても面白い結果となりました。

自宅に引いたNuro回線がかなり良い状況だったため、知人の会社のNuro Bizを凌駕してしまいました。

まずは回線自体をNuroに!オススメです。

それと同様に驚いたのは両無線LANルーター「WN-AX2033GR」、「WN-DAX1800GR」の性能である。

この結果を見ると他のメーカーの無線LANルーターでも検証してみたくなりました。

コメント

  1. […] 自宅の無線LANルーターがWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)だったからWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)のものに替えてみてインターネット回線速度を測ってみました皆さま、ドモドモ。ナミダメです。現在(2021.2.24 […]

  2. […] 自宅の無線LANルーターがWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)だったからWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)のものに替えてみてインターネット回線速度を測ってみました皆さま、ドモドモ。ナミダメです。現在(2021.2.24 […]

  3. […] 自宅の無線LANルーターがWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)だったからWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)のものに替えてみてNuro 光でのインターネット回線速度を測ってみました皆さま、ドモドモ。ナミダメです […]

  4. […] 自宅の無線LANルーターがWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)だったからWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)のものに替えてみてNuro 光でのインターネット回線速度を測ってみました皆さま、ドモドモ。ナミダメです […]

タイトルとURLをコピーしました