皆さま、ドモドモ。ナミダメです。
自分も家内も仕事を持っていますが、家内は在宅ワークということもあり、日常品の買い物については家内が中心に行っています。
そのため、私が共通ポイントを利用して買い物をするのはたまに寄るファミリーマート(ファミマ)での買い物や、非日用品をネットで購入するぐらいです。
そういった理由で共通ポイントについて適当なところがありました。
改めて共通ポイントについて調べてみました
共通ポイントとは、ある特定の店舗のみで貯める、使えるポイントではなく、複数の企業、店舗、サービス(提携先、加盟店と呼びます)で貯める、使えるポイントのことです。
共通ポイントについてはおおよそ以下のサービスに絞られるのかなぁと思います。
① Tポイント
② 楽天ポイント
③ Pontaポイント
④ dポイント
今回はこの共通ポイントを闇雲に貯めてくのではなく、自分に合った(使い道のある)共通ポイントを理解し、日常生活において無理なく貯められて、かつ有効的にポイント利用しようという趣旨で進めていこうと思います。
ですから、よくある「(高い年会費を払って)ゴールドカードにしたらポイント3倍」や「(必要ないものまで買ったり使ったりして)一年で10万ポイント以上貯めました!」的な記事ではありません。予めご了承ください。
それではそれぞれの共通ポイントについて見ていきましょう。
まずはTポイントについてです。
コメント