皆さま、ドモドモ。ナミダメです。
今年は新型コロナウィルスが猛威を振るい、仕事や生活様式に多大なる影響が出た一年でしたね。
そういった暗い話題が尽きませんでしたが、個人的には良いこともいくつかありました。

衛生管理者とは?
衛生管理者は一言でいうと、会社の衛生面を管理する役目をする者で、50人以上社員がいる会社には最低一人いなくてはいけないと法律で定められています。
業種によって第二種でいいのか、第一種でなければいけないかが決められています。
元々所属している会社に第一種衛生管理者の資格を持っている人がいたのですが、その方の退職に伴い誰かが試験を受けて資格を得るか、資格を持っている人を雇うかとなり、会社は前者を選び、私が勉強し、受験し、見事に受かったという運びです。
勉強方法は?
詳細はまた別の機会に紹介しますが、簡単に言うと、
① 全体像をつかむ
こちらはオンライン講座による動画講義を短期間で受講しました。
【PR】
② 問題をひたすら解く
この「詳解 第1種衛生管理者過去6回問題集 ’20年版」という問題集用い、通勤時に解きまくりました。
リンク
③ 過去問で間違えたところを参考書で確認する
③で解いた過去問で間違っていた、および不安な問題を下記にあります「資格取得スピード王が教える 衛生管理者 第1種・第2種 1カ月合格術 第3版」という参考書で確認し、理解を深めました。
リンク
④ 過去問を解く(約5年分)
一度自分の実力を図るため、こちらで過去問を約5年分ダウンロードして解いてみました。
⑤ また問題をひたすら解く
オンライン講座による問題集も活用しました。
合計で7巡問題を解きました。
⑥ 再び過去問を解く(約5年分)
再度過去問を解きました。
ここまでくると全問正解か、間違っても1~2問程度くらいまで実力をつけました。
と、こんな具合です。
コメント
[…] 第一種衛生管理者試験に合格しました […]