皆さま、ドモドモ。ナミダメです。
今年(2020年)子供たちにせがまれて都内某所でカブトムシを捕まえに行ってきました。
カブトムシの方が
自分が小学生のころカブトムシを捕獲するのは大変難しかったと記憶している。
前の晩にクヌギの木の根元にスイカの皮を仕込んで、翌早朝にカブトムシがその皮にたかってないか見に行くが、たかっていたのはカナブンばかりだった…。
それでも懸命に探すと何とかノコギリクワガタやコクワガタを見つけることができた。
当時はカブトムシは人から譲り受けるか、家族旅行で山奥に行った際に捕まえるかしかなかったような。
でも最近は
ところがどっこい!子供を持つようになりカブトムシをせがまれるようになり、都内でもカブトムシが捕獲できればと淡い気持ちを抱きながらネットで検索してみると、意外にも都内でカブトムシが捕獲できるという情報がわんさか。
物は試しに比較的近場の森でカブトムシを探しに行ってみた。
すると、何の苦労もなくカブトムシの捕獲に成功!

去年もカブトムシの捕獲に成功しましたが、意外?にもクワガタムシを見つけることはできませんでした。
参考になるか分かりませんが、巷で話題?のバナナトラップよりリンゴの方が食いつきが良いです。
ついにクワガタに遭遇!
クワガタの捕獲の話に移りたいと思います。
今年(2020年)もカブトムシを捕まえるぜ!と意気揚々と真夜中の森へ!!
都内の森でもやはり夜となると物騒です。
蚊はもちろんのこと、蛾などの虫がお出迎えをしてくれます。
都内の森は意外にもゴキブリやカマドウマがわんさかいます。姿を見た瞬間背筋が凍る思いです。
昨年同様難なくカブトムシをGETして帰ろうとしていたところに、な、な、な、なーんとノコギリクワガタを発見!
カブトムシ同様にノコギリクワガタも捕獲に成功しました。
残念なことに
一応苦労してカブトムシ、クワガタムシの捕獲に成功し、子供たちも喜んでクレスのですが、子供たちは虫を触るのが大の苦手。
捕まえたカブトムシ、クワガタムシの飼育は私が担当に…。
12月に入っても…
私の飼育方法が良かったのか、12月に入ってもノコギリクワガタは健在です。
せっかくなので動画にしてYouTubeにアップしてみました。
私自身ノコギリクワガタの生態をよく把握していなかったので、これを機に調べてみました。
すると、ノコギリクワガタの寿命は成虫で3~4ヶ月だそうです。
捕獲したのが2020年7月末なので、約5ヶ月も生きています。
私の指を挟むぐらい元気です。このまま長生きしてほしいものです。
コメント
[…] クワガタ […]
[…] クワガタ皆さま、ドモドモ。ナミダメです。今年(2020年)子供たちにせがまれて都内某所でカブトムシを捕まえに行ってきました。namidame.net2020.12.27 […]